【
募集馬・残口 】
シーザライト号の再ファンド募集内容変更についてのお詫びとお知らせ
18.11.16
平素はお世話になっております。広尾サラブレッド倶楽部の代表を務めさせて頂いております、米山です。
シーザライト号の再ファンド募集につきまして、多数のお申込を頂き、誠にありがとうございます。
本ご案内は当該募集内容の変更についてのお詫びとお知らせとなります。
広尾サラブレッド倶楽部では、JRAによる指導の遵守及び監督官庁である関東財務局への届け出を行った上、募集をいたしております。
この度の再ファンド募集におきまして、募集要項の中で、「シーザライト号出資者の皆様には従前の口数を確保した上で、残口分を対象とした抽選を行った後、当選者には請求明細書を発行いたします。」と、ご案内させていただきましたが、「再ファンド募集に際しては新規の出資、及び増口は不可」との指導に反するとの指摘がJRAよりございました。弊社におきまして確認をいたしましたところ、ご指摘の通りでございましたことから、今回の再ファンド募集におきましては、シーザライト号の非出資者、ならびに出資者の増口を対象とした「残口分の抽選を行う」募集につきましては、誠に申し訳ございませんが、取りやめとさせていただきます。なお、シーザライト号出資者の中で、従前の口数より減らす(減口)ことにつきましては、特に問題ございませんので、お申し込みのとおり対応する予定でございます。
今回のお申込みにおきまして既にお申込み頂いた従前のご出資者様は改めてお申込みいただく必要はございません。シーザライト号のご出資者様で増口のお申込みを頂きました皆様には従前の出資口数分を確保の上、請求明細書を発行いたします。
【11月18日(日)の募集締切後の対応】
■シーザライト号出資者の中で、従前の出資口数以下のお申込
通常通り受付を行い、請求明細書を発行いたします。
■シーザライト号の非出資者、ならびに出資者の増口分のお申込
誠に申し訳ございませんが、キャンセル扱いとさせていただきます。
該当するみなさまには、別途メールにてご案内をさせていただきます。
シーザライト号のご出資者様で、まだ再出資の手続きをされていない方は、従前の口数の範囲内でこちらよりお申込ください。(2018年11月18日(日)迄)
受付は終了しました。
(対象の会員様のみ「シーザライトの再ファンド募集開始のお知らせ」が表示されます。)
シーザライト号への再出資がキャンセルとなった場合、他募集馬へのご出資をご検討予定であった方はこちらよりお申込ください。
https://www.hirootc.jp/sellhorses/
本件につきまして、深くお詫び申し上げるとともに、本募集の変更へのご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
募集発表後、大変多くの反響を頂戴し、新たな一口の楽しみ方と高い評価を頂き、ご期待を頂いていたにも関わらずこのような結果となってしまい、大変申し訳ございません。
再ファンド制度は、主に未勝利戦終了後において、一度ファンド解散を行い、精算を行うことから、中央再登録条件を満たすための地方所属期間はご出資者様のリスクオフができ、中央再登録条件を満たした後に、地方競馬の成績を考慮して再出資に任意で応じることができる制度です。地方所属でのファンド継続を望まれていないご出資者様にとっても再検討の機会をご提供でき、残念ながら未勝利戦を勝ち上がることができなかった愛馬にとっても500万以下条件の資格を得、安定した出走機会を得られ、一般的にご出資者様が愛馬とより長い間、共に時間を過ごすことができる価値のある制度であると考えております。
当クラブとしましてもご出資者様への多様な募集形態の提供及び愛馬が活躍する可能性の追求のために同制度を積極的に活用していきたい方針ではございますが、今後は上記の指導内容に則り、運用を進めて参ります。
この度はご期待とご検討の貴重なお時間を頂戴したにも関わらず大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げるとともに再発防止に努めさせて頂きます。
※誤認防止のため、本お知らせアップ後、当該募集に関する記述箇所につきまして、削除もしくは変更をさせていただきますことご了承ください。
広尾サラブレッド倶楽部 代表・米山尚輝
シーザライト号の再ファンド募集につきまして、多数のお申込を頂き、誠にありがとうございます。
本ご案内は当該募集内容の変更についてのお詫びとお知らせとなります。
広尾サラブレッド倶楽部では、JRAによる指導の遵守及び監督官庁である関東財務局への届け出を行った上、募集をいたしております。
この度の再ファンド募集におきまして、募集要項の中で、「シーザライト号出資者の皆様には従前の口数を確保した上で、残口分を対象とした抽選を行った後、当選者には請求明細書を発行いたします。」と、ご案内させていただきましたが、「再ファンド募集に際しては新規の出資、及び増口は不可」との指導に反するとの指摘がJRAよりございました。弊社におきまして確認をいたしましたところ、ご指摘の通りでございましたことから、今回の再ファンド募集におきましては、シーザライト号の非出資者、ならびに出資者の増口を対象とした「残口分の抽選を行う」募集につきましては、誠に申し訳ございませんが、取りやめとさせていただきます。なお、シーザライト号出資者の中で、従前の口数より減らす(減口)ことにつきましては、特に問題ございませんので、お申し込みのとおり対応する予定でございます。
今回のお申込みにおきまして既にお申込み頂いた従前のご出資者様は改めてお申込みいただく必要はございません。シーザライト号のご出資者様で増口のお申込みを頂きました皆様には従前の出資口数分を確保の上、請求明細書を発行いたします。
【11月18日(日)の募集締切後の対応】
■シーザライト号出資者の中で、従前の出資口数以下のお申込
通常通り受付を行い、請求明細書を発行いたします。
■シーザライト号の非出資者、ならびに出資者の増口分のお申込
誠に申し訳ございませんが、キャンセル扱いとさせていただきます。
該当するみなさまには、別途メールにてご案内をさせていただきます。
シーザライト号のご出資者様で、まだ再出資の手続きをされていない方は、従前の口数の範囲内でこちらよりお申込ください。(2018年11月18日(日)迄)
受付は終了しました。
(対象の会員様のみ「シーザライトの再ファンド募集開始のお知らせ」が表示されます。)
シーザライト号への再出資がキャンセルとなった場合、他募集馬へのご出資をご検討予定であった方はこちらよりお申込ください。
https://www.hirootc.jp/sellhorses/
本件につきまして、深くお詫び申し上げるとともに、本募集の変更へのご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
募集発表後、大変多くの反響を頂戴し、新たな一口の楽しみ方と高い評価を頂き、ご期待を頂いていたにも関わらずこのような結果となってしまい、大変申し訳ございません。
再ファンド制度は、主に未勝利戦終了後において、一度ファンド解散を行い、精算を行うことから、中央再登録条件を満たすための地方所属期間はご出資者様のリスクオフができ、中央再登録条件を満たした後に、地方競馬の成績を考慮して再出資に任意で応じることができる制度です。地方所属でのファンド継続を望まれていないご出資者様にとっても再検討の機会をご提供でき、残念ながら未勝利戦を勝ち上がることができなかった愛馬にとっても500万以下条件の資格を得、安定した出走機会を得られ、一般的にご出資者様が愛馬とより長い間、共に時間を過ごすことができる価値のある制度であると考えております。
当クラブとしましてもご出資者様への多様な募集形態の提供及び愛馬が活躍する可能性の追求のために同制度を積極的に活用していきたい方針ではございますが、今後は上記の指導内容に則り、運用を進めて参ります。
この度はご期待とご検討の貴重なお時間を頂戴したにも関わらず大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げるとともに再発防止に努めさせて頂きます。
※誤認防止のため、本お知らせアップ後、当該募集に関する記述箇所につきまして、削除もしくは変更をさせていただきますことご了承ください。
広尾サラブレッド倶楽部 代表・米山尚輝