2024年度JRA賞が発表!受賞馬を輩出した父の産駒を当倶楽部でも絶賛募集中!

2024年度JRA賞が先日発表されました。年度代表馬に輝いたのはドウデュース。残念ながら引退レースを予定していた有馬記念(G1)は出走回避となってしまいましたが、天皇賞・秋(G1)、ジャパンC(G1)を連勝。年度代表馬にふさわしい活躍で、文句なしの年度代表馬選出となりました。

その他、最優秀2歳牡馬はホープフルS(G1)を制したクロワデュノール(父:キタサンブラック)、最優秀2歳牝馬は阪神JFを制したアルマヴェローチェ(父:ハービンジャー)が受賞。トップサイアーのキタサンブラック産駒から新たなスターが誕生し、毎年活躍馬を輩出し続けるハービンジャー産駒からもニューヒロイン誕生となりました。

そして、最優秀3歳牡馬は日本ダービー(G1)を制したダノンデサイル(父:エピファネイア)が受賞。キズナ産駒のジャスティンミラノに土を付けたのは、現役時に日本ダービーでキズナに敗れたエピファネイアの産駒でした。そして最優秀3歳牝馬はオークス(G1)、秋華賞(G1)を制したチェルヴィニア(父:ハービンジャー)が受賞。最優秀2歳牝馬に続き2世代に渡る牝馬のJRA賞受賞の快挙となりました。最優秀4歳以上牡馬には年度代表馬のドウデュース、最優秀4歳以上牝馬にはエリザベス女王杯(G1)を制したスタニングローズ(父:キングカメハメハ)が受賞となりました。

また、最優秀スプリンターはスプリンターズS(G1)を制したルガル(父:ドゥラメンテ)、最優秀マイラーはマイルCS(G1)を制したソウルラッシュ(父:ルーラーシップ)が受賞。ドゥラメンテ産駒からまさかのスプリントG1馬、そしてルーラーシップ産駒からもまさかのマイルG1馬が誕生という、これまでのイメージを払拭するかのような受賞となりました。

最優秀ダートホースには、チャンピオンズC(G1)など国内G1・3勝のレモンポップ(父:Lemon Drop Kid)、最優秀障害馬には年末の中山大障害(J・G1)を制したニシノデイジー(父:ハービンジャー)、そして特別賞に年末の東京大賞典(G1)、ジャパンダートクラシック(Jpn1)を制したフォーエバーヤング(父:リアルスティール)が受賞となりました。

将来のJRA賞を見据え、当倶楽部の募集馬には今回受賞した父の産駒を多数ラインアップしております。キタサンブラック産駒、ハービンジャー産駒、ルーラーシップ産駒といった豪華ラインアップを是非チェックしていただき、出資をご検討ください。

パドックシアトル’ 23 新規・ステップアップ・継続特典対象外。倶楽部ポイントも利用不可。
2歳 黒鹿毛 2023.03.13生 浦河産
父:キタサンブラック 母:パドックシアトル (母の父:Seattle Fitz)
美浦・蛯名正義厩舎予定

24.12.20
シュウジデイファーム在厩。おもに週2~3回、BTCのダートトラックにて軽め3000m、坂路にてハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重437kg(11月下旬測定)
「坂路でペースを上げているなかでも問題なく対応してくれていますし、以前よりも落ち着いて調教に臨めるようになってきましたね。併せ馬などをまじえて、まずは下地づくりと体力アップに努めていきたいと思います」(岸本担当)
「おとなしい馬で扱いも楽みたいですね。順調にきていることが何よりです」(蛯名正調教師)

クエストフォーラヴ’ 23残189口
2歳 鹿毛 2023.03.01生 新ひだか産
父:ハービンジャー 母:クエストフォーラヴ (母の父:キズナ)
美浦・中舘英二厩舎予定

24.12.20
ファンタストクラブ内木村牧場在厩。おもに屋内ダートコースにてハッキングキャンター2700m、週2回、屋根付き坂路にてハロン15~18秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重416kg(12月中旬測定)
「坂路で結構攻め始めており、週毎にラストの時計を1つずつ詰めながら、現在は終い1ハロン15秒の調教まで進んでいます。ペースを上げていくなかでも飼葉を食べてくれますし、調教後にテンションが昂るようなこともないですからね。微増とは言え、目方が落ちないのも好都合。まだ体は幼くても、気性や心肺機能といった点では確かな成長を感じます。この調子で年末にかけて2~3F15-15まで上げていきたいですね」(川嶋担当)

スーンシャイン’ 23残口わずか
牡2歳 鹿毛 2023.04.21生 新ひだか産
父:ルーラーシップ 母:スーンシャイン (母の父:ジャスタウェイ)
美浦・黒岩陽一厩舎予定

24.12.20
吉澤ステーブル在厩。おもにBTCの直線馬場や坂路を併用し、ハロン19~20秒ペースのキャンター1~2本を乗られています。馬体重515kg(12月中旬測定)
「大柄でフットワークも大きい馬ゆえに、馬体の引き締めと筋肉の増強には少々時間を必要としそうなタイプ。現時点では自身の立派な体を持て余している感じで、乗り手に促されながらといった状況ですが、乗りやすく操作性は高いですよ。目下は無理のない範囲のペースで馬体づくりを優先させていきましょう」(本田広報担当)

エレナレジーナ’ 23満口直前
牝2歳 鹿毛 2023.02.19生 新ひだか産
父:ルーラーシップ 母:エレナレジーナ (母の父:ノヴェリスト)
美浦・加藤征弘厩舎予定

24.12.20
吉澤ステーブル在厩。おもにBTCの直線馬場や坂路を併用し、ハロン18秒ペースのキャンター1~2本を乗られています。馬体重444kg(12月中旬測定)
「馬体重は減っていますが、そのぶん乗り込みは進んでいますからね。まだ前方に突っ込んで走るような感じで、前後の体の使い方といった点に課題を残すものの、手前替えや操縦性は着実に良化。勢いのある走りで、単走、併走問わず、ペースを上げているなかでも終点まで余裕の手応えでスーッと駆け上がってくれます」(本田広報担当)

アンジュシュエット’ 24
1歳 鹿毛 2024.05.02生 浦河産
父:キタサンブラック 母:アンジュシュエット (母の父:フレンチデピュティ)
栗東・友道康夫厩舎予定

24.12.20
パカパカファーム厚賀分場在厩。24時間の昼夜放牧により管理されています。
「寒さが厳しくなる中でも体調を崩すことなく昼夜放牧できていますよ。馬のコンディションに合わせてグループのメンバーを決めているのですが、彼女がいるのは月齢で3ヶ月も差がある早生まれの多いグループ。そのなかで一番年下という状況にもかかわらず、全くそれを感じさせないぐらいにうまく馴染めていますね。24時間の放牧がスタートして最初はキツいかなとも思いましたが、そこはキタサンブラックの仔だけあって精神力、体力も勝っているのでしょう。異なる環境への対応力の高さには感心させられます。今後が楽しみです」(山田担当)

◎インスタグラム絶賛更新中!!愛馬の活躍を応援しよう◎
https://www.instagram.com/re_hirootc_official/?hl=ja

◎YouTube番組で「4口無料」について米山社長が徹底解説◎

本記事が「いいね!」と思ったら「いいね!」のクリックをお願いします。


ひろお君の最近の記事

no image

2026年2歳馬募集「Hiroo no REIWA」早期出資特典『早得1』は、2025年8月31日まで!!

2025年7月24日(木)より申込受付を開始いたしました、 広尾サラブレッド倶楽部2026年2歳馬募

記事を読む

no image

今週の出走(8月16日・17日)

エターナルシルバー 25.08.16 10:15 新潟2R 3歳未勝利(混) (芝2400m) 吉

記事を読む

no image

美浦トレセン入厩を見据えクイーンアン(パドックシアトル’23)が本州へ移動!出資募集締め切り迫る!

現在募集中のクイーンアン(パドックシアトル' 23)が来週中に本州への移動が決定。美浦トレセン近郊の

記事を読む

no image

ジャックルマロワ賞に日本馬が参戦!2010年の優勝馬マクフィを持つクエストフォーワンダーの産駒に注目!

100年以上の歴史がある伝統の一戦、ジャックルマロワ賞(仏G1)が8月17日(日)にフランスのドーヴ

記事を読む

no image

【!!】パルフェ(エンパイアブルー’23)が明日、美浦トレセンに入厩!出資申込ラストチャンス!

パルフェ(エンパイアブルー' 23)が、明日8月9日(土)に入厩の運びとなりました!!美浦・高柳瑞樹

記事を読む

no image

今週の出走(8月10日)

テラステラ 25.08.10 14:50 札幌10R 摩周湖特別(混) (芝1500m) 菱田裕二

記事を読む

no image

愛馬の活躍に寄せて ~ストラテージュ②~

●ストラテージュ 7月27日(日)札幌6R 1勝クラス(ダ1000m) 優勝!! ☆連闘お疲れ

記事を読む

no image

ステップアップキャンペーンについてのご案内

◆新規・ステップアップ・継続特典(ステップアップキャンペーン)◆ 新規ご入会の方はもちろん、既

記事を読む

no image

ブルータスが1勝クラスを突破!兄に続くべくパルフェ(エンパイアブルー’23)とエンパイアブルー’24が絶賛募集中!

7月20日(日)福島12Rでは当倶楽部所属のブルータスが2勝目をマーク。昇級2戦目で早くもクラス突破

記事を読む

no image

今週の出走(8月3日)

エレガンシア 25.08.03 13:50 札幌8R 3歳以上1勝クラス(牝) (芝2000m)

記事を読む

PAGE TOP ↑