「 全般 」 一覧
新年明けましておめでとうございます
hiroo会員の皆様、チームhiroo関係者の皆様 謹んで新年のご祝詞を申し上げます 皆様のお陰をもちまして無事に新しい年を迎えることができました 広尾サラブレッド倶楽部は今
Hiroo no Reiwa 新年のご挨拶
2020/01/01 | 全般
謹んで新年のご挨拶申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 2019年に掲げた目標“15勝”を達成することは出来ませんでしたが、 オリンピックイヤーとなる202
先週の競馬は大量除外に。
2019/06/21 | 2017年産, 2018年産, JRAレース, KEIBAコンシェルジュ棟広, コラム更新, 全般, 募集, 残口情報 スマイリンフィット, デプルマトウショウ18
こんにちは、むねひろ よしたかです。 スマイリンフィット(スマイリンアスク’17)が美浦トレーニングセンターに入厩するのに 備え、近郊の茨城県牛久市のN・S・R(ナオキササキレーシング)に移動
平成をそっと振り返ってみる(31)
◆平成31年(2019年) 競走体系上および生産の指標として、 オープン競走の一部の格付けに 「リステッド競走」が導入された本年。 昨年のディメンシオンに続
平成をそっと振り返ってみる(30)
◆平成30年(2018年) JBC競走が初めてJRA京都競馬場で実施され、 一日に3鞍のG1レースが行われた昨年。 アーモンドアイが史上5頭目となる牝馬三冠を達成
平成をそっと振り返ってみる(29)
◆平成29年(2017年) 春の大阪杯と暮れのホープフルSが G1競走に格上げとなったこの年は、 「キタサン祭り」の集大成でもありました。 キタサンブラック
平成をそっと振り返ってみる(28)
◆平成28年(2016年) 藤田菜七子候補生の新規騎手免許試験合格により、 16年ぶりにJRA女性ジョッキーが誕生したこの年。 リアルスティール(ドバイターフ)、
平成をそっと振り返ってみる(27)
◆平成27年(2015年) M.デムーロ、C.ルメール両騎手が 新規騎手免許試験に合格し、外国人騎手として初めて 通年での騎乗が可能となったこの年。 二人と
平成をそっと振り返ってみる(26)
◆平成26年(2014年) ジャパンCダートを「チャンピオンズC」に改め、中京競馬場で開催。 また、朝日杯フューチュリティSの舞台が阪神競馬場に変わり、 ラジオNIKKEI杯2歳Sが
平成をそっと振り返ってみる(25)
◆平成25年(2013年) 地方から中央競馬への道筋をつけたパイオニアでもあり、 “アンカツさん”の愛称で親しまれる安藤勝己騎手が 引退を表明したこの年。