平成をそっと振り返ってみる(14)
◆平成14年(2002年) 歴史的スーパーサイアー・サンデーサイレンスが 惜しくもこの世を去った2002年。 ガーネットステークスをブロードアピールが制し、
平成をそっと振り返ってみる(13)
◆平成13年(2001年) 国際化政策の一環として、馬齢表記がそれまでの数え年から 諸外国で採用されている満年齢に変更されたこの年。 テイエムオペラオーが史上初と
平成をそっと振り返ってみる(12)
◆平成12年(2000年) O・ペリエ騎手がウイングアローでフェブラリーSに勝ち、 日本でのG1初制覇を決めたこの年。 芝の中長距離戦線では、テイエムオペラオーが
平成をそっと振り返ってみる(11)
◆平成11年(1999年) メイセイオペラがフェブラリーステークスに勝ち、 地方馬として初のJRAG1制覇を達成。 また、エンゼルカロが函館3歳ステークスを制し、 道営所属馬と
平成をそっと振り返ってみる(10)
◆平成10年(1998年) 武豊騎手に日本ダービー初制覇をプレゼントしたスペシャルウィーク、 さらにはサイレンススズカ、グラスワンダー、エルコンドルパサーを筆頭に、 名立たる役者が揃
平成をそっと振り返ってみる(9)
◆平成9年(1997年) 前年に行われたレース体系改革が進み、 続いてダート路線の整備に着手したJRA。 フェブラリーステークスが昇格し、 中央のダート競走として初めてG1に格