「 お知らせ 」 一覧
平成をそっと振り返ってみる(14)
◆平成14年(2002年) 歴史的スーパーサイアー・サンデーサイレンスが 惜しくもこの世を去った2002年。 ガーネットステークスをブロードアピールが制し、
平成をそっと振り返ってみる(13)
◆平成13年(2001年) 国際化政策の一環として、馬齢表記がそれまでの数え年から 諸外国で採用されている満年齢に変更されたこの年。 テイエムオペラオーが史上初と
平成をそっと振り返ってみる(12)
◆平成12年(2000年) O・ペリエ騎手がウイングアローでフェブラリーSに勝ち、 日本でのG1初制覇を決めたこの年。 芝の中長距離戦線では、テイエムオペラオーが
平成をそっと振り返ってみる(10)
◆平成10年(1998年) 武豊騎手に日本ダービー初制覇をプレゼントしたスペシャルウィーク、 さらにはサイレンススズカ、グラスワンダー、エルコンドルパサーを筆頭に、 名立たる役者が揃
平成をそっと振り返ってみる(9)
◆平成9年(1997年) 前年に行われたレース体系改革が進み、 続いてダート路線の整備に着手したJRA。 フェブラリーステークスが昇格し、 中央のダート競走として初めてG1に格
3歳クラシックがスタート。
こんにちは、むねひろ よしたかです。 今週1日(月曜日)に、毎年発売される『競馬王』のPOG本(ガイドワークス)の取材 を米山代表と一緒に受けました。もうそんな時季なのか!?と思います。
平成をそっと振り返ってみる(8)
◆平成8年(1996年) 高松宮杯がスプリントG1に昇格し、 3歳マイル王決定戦NHKマイルカップが新設、 第1回秋華賞がスタートするとともに エリザベス女王杯を古牝馬に開放し
平成をそっと振り返ってみる(7)
◆平成7年(1995年) 1月に発生した阪神・淡路大震災の悲しみを乗り越えるべく、 競馬界においても復興に向けての様々な取り組みが行われたこの年。 12月になって
アレアシオン 残176口(4/1 10:00現在)
15-15を先週からスタート! 推進力が落ちない走りは、考え抜かれた配合の結晶! レフィナーダの仔として、最速のデビューを目指します!! 関節柔らかさは、今後かならず大きな武器と