平成をそっと振り返ってみる(15)
◆平成15年(2003年) スティルインラブが、平成に入ってからは初めてとなる 牝馬三冠を達成したこの年。 笠松の安藤勝己騎手がJRAの騎手免許試験に合格し
◆平成15年(2003年) スティルインラブが、平成に入ってからは初めてとなる 牝馬三冠を達成したこの年。 笠松の安藤勝己騎手がJRAの騎手免許試験に合格し
2019/04/12 | トレセンレポート, トレセン便り アドバンスマルス, クレッシェンドラヴ,シーザライト,ストームハート
クレッシェンドラヴは前走で1600万下を卒業し、いよいよ今週、オープンに 挑戦することになりました。 2歳の頃から馬っぷりが良く、期待度も大きかったということもあって、 最初から期待に沿える
◆平成14年(2002年) 歴史的スーパーサイアー・サンデーサイレンスが 惜しくもこの世を去った2002年。 ガーネットステークスをブロードアピールが制し、
◆平成13年(2001年) 国際化政策の一環として、馬齢表記がそれまでの数え年から 諸外国で採用されている満年齢に変更されたこの年。 テイエムオペラオーが史上初と
◆平成12年(2000年) O・ペリエ騎手がウイングアローでフェブラリーSに勝ち、 日本でのG1初制覇を決めたこの年。 芝の中長距離戦線では、テイエムオペラオーが
◆平成11年(1999年) メイセイオペラがフェブラリーステークスに勝ち、 地方馬として初のJRAG1制覇を達成。 また、エンゼルカロが函館3歳ステークスを制し、 道営所属馬と
◆平成10年(1998年) 武豊騎手に日本ダービー初制覇をプレゼントしたスペシャルウィーク、 さらにはサイレンススズカ、グラスワンダー、エルコンドルパサーを筆頭に、 名立たる役者が揃